Keepaページ表示機能のON/OFF
拡張機能を開いて「設定」ボタンをクリック

Keepaページ表示機能のチェックボックスでON/OFFを切り替えることができます。以降で説明する機能を使いたい場合はチェックボックスにチェックをしてください。

Keepaの設定をしよう
GoogleDriveにアクセスし、ダウンロードをクリック。

Keepaに移動します、何でも良いのですが以下リンクを活用ください。
「列を設定」をクリック→「プリセットの読み込み/保存」をクリック

下画像が出てくるので、赤枠をクリック→アップロード画面が出てくるので先程STEP1で取得したjsonファイルをアップロード

アップロードが完了したらインポートをクリック

インポートが完了したら「読み込み」をクリック

下画像のようにKeepaにJanGetの情報が表示されたら完成です!!

①お気に入り商品登録 ②楽天価格推移、楽天ショップ数、楽天最低価格 ③価格.com最低価格 ④各種リンク ⑤Amazon商品ページ ポイント、後継品情報 ⑥廃盤情報等 ⑦プレスリリース情報 ⑧X検索 ⑨お気に入りメモ等
例えば「特徴2」列の楽天ショップ数を表示したくない場合。
「列を設定」をクリック→「特徴」と検索キーワードを入力し、特徴2のチェックボックスを外す。これで、「特徴2」列の楽天ショップ数の表示は消えます。

Keepa表示上の注意事項
①画面上に「ASIN」列、「EAN」列、「モデル」列が表示されるようにしてください。この情報を取得して楽天ショップ数等の情報を取得しています。
また、「ASIN」列、「EAN」列、「モデル」列が表示されていれば列の入れ替えなどはユーザーにて自由に変更いただいて問題ございません。

②他サイトから取得する情報はあくまでも参考データとして活用ください。最終的にはユーザーにて確かな情報を取得するようお願いいたします。
コメント